interview05

電気設備工事 / 工藤 英吾さん
誇れることは、子どもに「世の中を明るくする仕事だよ」と説明できること。
電気設備工事 / 工藤 英吾さん
仕事の内容について教えてください。
電気設備工事の現場代理人をしていて、主に施工図を作成しています。
現在の現場では未経験者の事務の方に図面をお願いしていますので、教えながら一緒に作業しています。一つ一つ教えるごとに出来るようになっていくので、皆で現場を進めていけます。
この仕事に就いた理由、きっかけは何ですか?
中学校の時のことですが、電気設備の仕事をしていた父親が「多職種の人と関われる職業だ」と楽しそうに話していたことがあり興味を持ちました。
基本的に人と話すのが好きなので、いろいろな方々と関わりながら一つの建物に最初に明かりを灯す事が出来る、やり甲斐のある仕事だと思います。
仕事で大切にしていること、誇れることを教えてください。
人とのつながりです。他職種の人とコミュニケーションを取ることを大切にしています。仕事もプライベートもいろんな話をしますが、その時間がとても楽しい。
コミュニケーションが取れれば人の輪が更に広がっていき、挨拶と共に意思の疎通が円滑に回ります。お互い心も豊かになり現場が上手く回るようになります。
誇れることは、子どもに「世の中を明るくする仕事だよ」と説明できること。子どもに自分が携わった建物を見せることができるのもいいですね。
この仕事は新しい建物に「明かりを灯し皆の気持ちも明るくさせられる仕事」だと私は思っています。明かりの中で皆が笑顔になって良い仕事をしてもらう。人と人を温かく包み込む仕事だと思います。
電気設備工事 / 工藤 英吾さん
電気設備工事 / 工藤 英吾さん
次世代に継いでいきたい技はありますか?
職人さんとのコミュニケーションの取り方です。
仕事を円滑に進めるうえでもコミュニケーションは大事なものだと思っています。
これは会社の研修では得られないものなので、実際に現場で打ち合わせに同席してもらうなどして、今後もいい関係づくりをつないでいきたいですね。
建築業界を目指す、若者へメッセージ!
建設業は、いろんな職種の人と話しながら建物をつくっていく楽しい仕事です。また、図面を描いてそれがカタチになる過程を見られるのも醍醐味。
建物が出来上がった姿をみた時の感動をみなさんにも味わってほしいです。働き方改革で4週6休を推進している作業所も増えてきています。今は働きやすい環境が整備されてきているので魅力的な仕事だと思います。
電気設備工事 / 工藤 英吾さん

interview04

機械設備工事 / 清水 大勲さん
一人では何もつくれない建築。だから人と人のつながりが大事。
機械設備工事 / 清水 大勲さん
仕事の内容について教えてください。
機械設備・空調設備などの設計、施工管理を行う会社です。いわゆるサブコンと呼ばれる業務形態ですね。
設備工事の施工管理をする仕事をしており、職長として工程調整・品質管理・施工図作成などを主に行っています。
この仕事に就いた理由、きっかけは何ですか?
学生時代に機械工学を学んでいて、学校の先輩がある設備会社に勤めていてお誘いを受けたんです。機械工学から建築の設備というと、なかなか結びつかない分野ではああります。でも、元々スポーツをやっていて身体を動かすことが好きだったので、自分に合っていると思い、その先輩がいた設備会社の入社試験を受けたのがきっかけになりました。
残念なことにその設備会社には受からなかったのですが、入社試験のためにその方面の勉強していたこともあって、どうしても建築設備の仕事がしたくなり、今の会社に入社しました。
仕事で大切にしていること、誇れることを教えてください。
建築はいろんな人とみんなで、一つのものを作り上げていきます。逆に言うと、一人では何もつくることができません。だからこそ人と人とのつながりを大事にしたいと常日頃から考えています。
誇れるのは、自分が担当した仕事で私のもとで働いてくれている作業員は、これまでに誰一人けがをしたことが無いということ。建築現場は何もしなければ決して安全という場所ではありません。安全に対する意識も人それぞれで、安全を軽く見てしまっている作業員も中にはいます。だからといってこちらが諦めてしまえば、必ず事故は起きてしまうと思っています。
だから私は諦めません。めげずに現場の整備も作業員に対する意識付けも行っているからこそ、誰一人けがをしないんだと思っています。ぜひ今後も続けていきたいです。
機械設備工事 / 清水 大勲さん
機械設備工事 / 清水 大勲さん
次世代に継いでいきたい技・そのための道具はありますか?
私が担当しているのは施工管理なので、手に職があるわけではありません。つまり伝承できる技というものが目に見える形であるわけではありません。設備工事では、建物が完成して建築主に引き渡しをする前に必ず試験運転を行い、設計通りの性能が出ているか確認する期間があります。
その際、設計通りの性能値が得られない時は、その事象をみてどこに問題があるのかを経験でつちかった勘で見抜いて、即座に対応させる指示を出します。これは言ってみれば技だと思います。
その技を体得するためには、何よりコミュニケーションが大事だと考えています。一口にコミュニケーションといっても、具体的にどうすればいいのかよくわからないという相談を、若手から相談されることが多くなりました。その時私がアドバイスするのは、とにかく自分の考えていること、思っていることを自分の言葉で発信するということです。つまり、アウトプットの重要性をアドバイスしています。
実際に仕事をして記憶に残っている印象的なエピソードがあれば教えてください。
私は海外(中国)でも仕事をしたことがあるのですが、同じように建築設備の施工管理の仕事でした。そこで感じたのは、やはり日本人はまじめだなということでした。
日本では当たり前と思っている、ルールを守るということが向こうでは通じない。安全に対する意識や衛生面についてもそうでした。日本人であることと日本で仕事ができていることが、いかに幸せであるか感じさせられた瞬間でした。それがとても強く印象的に残っていますね。
趣味は何ですか?
スポーツ観戦が好きです。昔ラグビーをやっていたこともあり、最近は時間に余裕のある時はジムにも通って体を鍛えています。
建築業界を目指す、若者へメッセージ!
設備工事は、プロジェクトが計画された時から着工・完成までと、比較的最初から最後まで関わることができる仕事です。もしかすると自分が設計したものが、そのまま形になるまで関われるかもしれません。日に日に建物ができていく姿を自分の目で見て肌に触れ、関わることのできる仕事です。
機械設備工事 / 清水 大勲さん

interview03

電気設備工事 / 髙橋 優太さん
父の後ろ姿を見て始めた仕事。
現場で経験を積み重ねるほどに力がついたことを実感できる。
電気設備工事 / 髙橋 優太さん
仕事の内容について教えてください。
主に、公共事業の電気設備工事(電気設備、防災設備、照明設備)や、電気通信設備工事、光通信設備工事、他には民間工事の規模の小さい工事から大きな工事までの、設計・施工・管理をしています。
具体的な仕事としては現場の施工管理(現場代理人)、図面作成、安全・品質管理、資材管理、さらにはお客様との打ち合わせや見積もりの作成なども手掛けています。
この仕事に就いた理由、きっかけは何ですか?
一番の理由としては、父が建設業の仕事に携っていたということがあります。その働いている後姿を見て、私もこの業界に入りたいと思い、専門学校で電気を専攻して学びました。
今の仕事は一つひとつの現場が完成するごとに、大きな達成感・やりがいを感じることができるのも魅力です。自分もこの会社と共に成長し、これからもお客様に満足して頂ける工事を提供していきたいと考えています。
仕事で大切にしていることは何ですか?
いくつかありますが、まず人との繋がりや信頼関係を築けるよう努めていることと、思いやりの精神を大切にしています。仕事を進める上で物事を柔軟にとらえるよう心がけていますし、最終的にお客様の理想・イメージにどれだけ近づけられるかに気を配っています。
今まで築き上げてきたお客様との信頼関係、そしてその経験が財産になっていると感じます。
電気設備工事 / 髙橋 優太さん
電気設備工事 / 髙橋 優太さん
今までの仕事で印象に残っていることは?
東日本大震災の復興工事の現場に入って、病院の新築工事の現場代理人を勤めたことがありました。震災の復興に携ることができたこと、それが印象深く心に残っています。
趣味は何ですか?
料理が趣味なんです。アウトドアスポーツではスノーボード、それからドライブも好きですね。
建築業界を目指す、若者へメッセージ!
我々のような技術職のいいところは、数多くの現場で経験を積み重ねれば重ねるほど、力が付いていると実感できることだと思います。
さまざまな業種の人たちとの関わりも楽しいですし、すごくやりがいを感じられる仕事ですよ。
電気設備工事 / 髙橋 優太さん

interview02

機械設備工事 / 笹川 倫也さん
中学2年で大震災。
水が欠かせないことを知り社会に役立つ仕事を目指した。
機械設備工事 / 笹川 倫也さん
仕事の内容について教えてください。
うちの会社は機械設備の中の給水管、配水管の配管設備の工事を行っています。私は入社1年目で、今現場で学んでいるところです。
この仕事に就いた理由、きっかけは何ですか?
中学2年の終業式前に、東日本大震災を経験しました。その時初めて水道から水が出ないという現実に直面して、水が人間にとって欠かせないものであること、ライフラインといわれるわけを知ったんです。
社会のために役立つ仕事をしたいと、その時に思ったんです。高校卒業時に、この道を目指し専門学校の設備工事科に入り、そしてこの仕事に就きました。
今までの仕事で印象に残っていることは?
最初の頃、現場できつい言葉でいわれたりして驚きましたが、だんだんと自分のためにいってくれているのがわかるようになりました。
それと、現場ではスリム入れといって構造体の中に給排水管をつなげて、建物のライフラインとして仕上げていくのですが、一日一日出来上がっていくのを見て「すごいなあ!」と思います。専門学校で学んでわかっていたと思っていたんですが、学校と現場は全く違いました。今は何もかもが学びになっています。
機械設備工事 / 笹川 倫也さん
機械設備工事 / 笹川 倫也さん
仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?
「ここの管を切ってきて」と先輩に仕事を任されたり、「笹川がいて助かってるよ」といってもらえると、うれしいしやりがいを感じます。任されることを増やして、大きく関われるようになりたいです。
趣味は何ですか?
ゴルフです。親が好きなので小さい時から連れていかれ、ファミリースポーツとして親しんできました。会社でもゴルフが盛んなので、それもうれしい環境です。
建築業界を目指す、若者へメッセージ!
私は就職する時に、「やるからには3年は頑張れ」といわれました。全てが初めてで、多少はつらいと思ったことも正直ありますが、小さな一つのことを乗りこえると、そこにはそれ以上の喜びがあることも知りました。
一つ一つ乗りこえ、やりがいを見つけたいと思っています。一緒に頑張りましょう。
機械設備工事 / 笹川 倫也さん

interview01

機械設備 / 佐藤 治人さん
一人一人に仕事はある。だれかがやるべき仕事がある。それなら、自らやったほうがいい。
機械設備 / 佐藤 治人さん
仕事の内容について教えてください。
大まかな業種としては機械設備ですが、多岐にわたる機械設備の中でも、うちの会社は空調設備を担当しています。現場ではダクト屋さんと呼ばれてますが、ダクトは風道のことで、建物の中の空気環境を調整するための道づくりです。建物の中と外の空気を循環させて快適な室内空間にするわけで、人間でいえば呼吸器系の役割を果たす仕事といえます。
具体的な流れは?
まず設計図を元に、ダクトの図面を原寸大にしてパソコンで起こし、それに合わせて大きな金板をプラズマ切断機で切って、成型していきます。それを現場で取り付け、施工していきます。私の現在の仕事はその全体を管理することで、いつも6〜7つの現場を持ってます。
実際に工場で見ると、職人さんがハサミで切っていましたね。
建物の形が違えばダクトの形も違い、規格外のダクトは熟練の職人の手作りになります。やなぎという金切りバサミを使い、頭の中で立体の完成形を描きながら切っていきます。
これが「板どり」という技術で、今も70才以上の職人さんがやっていますが、受け継いでいきたい匠の技術ですね。
機械設備 / 佐藤 治人さん
機械設備 / 佐藤 治人さん
今までの仕事で印象に残っていることは?
大規模な施設建設で、大きな機械室に数十のダクトがきれいに納まった時は「やったー!」と思いましたね。大体の場合、天井の中など完成時には見えなくなるのがダクトで、最初の頃は、あんなに苦労したのに見えないんだ…と寂しく感じたこともありましたが(笑)
もちろん今は、縁の下の力持ちならぬ天井の中の力持ちというプライドを持ってますよ。
日頃、大切にしていることは何ですか?
1つの現場に何十社も入っているのが私たちの仕事場です。それだけに、人とのつながりを大切にしています。仕事外でもゴルフなどのお付き合いを楽しんで、それが円滑円満な仕事につながっていると思います。
建築業界を目指す、若者へメッセージ!
私が新人の頃、先輩に「誰かがやらなければいけないのが仕事。だったら自分がやったほうがいい」といわれ、心動かされました。一人一人に、一人一人の仕事があると思います。そして仕事は楽しくやるのがいい。自らやって、楽しくできる仕事がここにはあります。
機械設備 / 佐藤 治人さん